DIARY写メ日記詳細

アンモモプートア

MENU

桃田 誠司の写メ日記

2025年11月18日 18時59分 ハート29

『 バク転教室レポート 初めての◯◯ 』

やっとバク転教室レポートを

書けるようになりました!!

それは
やっと怪我から復活したからです!!

モモこと桃田誠司です^ ^



バク転教室に行っている僕が

「怪我」というと

バク転教室で怪我したんだろうと想像するのが自然ですが

その想像を裏切るのが職人の技。(何職人)




9月中頃

アンモモパウダーを買いに行く途中

場所は、地下鉄のホームに向かう下りの階段

「 ◯◯行き ◯◯時発 」みたいに表示された

電光掲示板を覗きながら

1人階段を下っていました。


最後の階段を終えたあとの1歩目。

メキメキッ。ゴリゴリッ!

と身体の中から音をたてながら

視界がガクンと下がりました。


次の一歩からは

足首から下の感覚がなく

足がついてるのか疑うほど

足がぷらぷらしていました。




その瞬間

『お、折れた^ ^』

と思いましたが

周りに人が数人いたので

感覚のない足がついた足のまま

胸を張って堂々と歩きました。



数分後アドナリンの分泌量が減少したのか

これまでにない痛みにより

冷や汗と吐き気。


これが人生初めての骨折かー!!

アドレナリンすげー!!

と初めての経験に興奮しながら

すごく冷静に薬局まで歩いて

テーピングと湿布とコールドスプレーを買って

その場でひとり黙々と応急処置。

久しぶりに

フィギュアエイトとかホースシューやら

とにかくめっちゃ固定!



病院にいく時間をつくりたくなかったので

骨折か捻挫かの簡易テストもしてみましたが

骨折ではなく、ただの靭帯損傷

内反捻挫ですね!
(診断権はないので自己判断)



その足のまま

予定通りアンモモパウダーの購入に向かったところ

運良く潤さんにお会いできて

「30代になったこと感じるよなー。」

とお互いの成長を噛み締めました。
(潤さんはそういうつもりじゃなかったかも。)



そんなこんなで

僕、桃田誠司は32歳にして

人生初めての捻挫を経験しました!

ただの階段で!



ちなみに僕は階段を下り終えたと思って

勢いよく前に足を出しましたが

あと1段、階段が残っていたので

足が空をきって、全体重をのせて

足の甲から地面についた感じになりました。


靭帯が損傷するときの音って

こういう音なんや!

って学びました。

めぇりめぇり?ぎょりぎょり?みたいな

絶対音感があったら

シンセサイザーとか楽器で表現できたのかなー。




◯捻挫からの学び


『足元を見ろよ。』という気づきだと思って意識したら

落ちている小銭をよく見つけるようになりましたし

人の靭帯を含めて細胞組織が治っていく過程や

痛覚含めた感覚の変化

また、その感覚刺激による心情の変化。

捻挫でこの痛みということは

骨折経験者さんはすごい経験をしているんだな!

と敬意が増したりと

人生初の体験を楽しんでいました!

が、

足関節はガチガチに固定する必要があったので

しばらくバク転教室をお休みしていた。

という流れです!



この文章を読んでいただいても分かる通り

捻挫をしたからショック!最悪!テンションさげー

みたいに気分が下がる人間ではないですし

痛みのメカニズムを学んでいた鍼灸師だったからか

痛み = 不快・精神的ストレス

みたいな解釈はしないので

何も変わらず、出張やお仕事を楽しませてもらっていました!!



捻挫した瞬間は

めちゃめちゃオモロい写メ日記のネタができた!!

早く書きたい!笑いに変えたい!!

と思いました。


ただ、僕の人間性を知らない方の中には

このバク転教室レポートというか

「ねんざ写メ日記」をあげた時

心配される方もいるだろうなーと思って

完治するまで公表しないようにしていました!



今は、足関節の可動域制限もなく正座もできるし

走ってもジャンプしても痛みはないので

元気な靭帯に戻りました。

なんなら、新たな経験を経たのでレベルアップしました!



これから気を取り直して

バク転教室に、通いなおそうと思っています!



以上がバク転教室レポートを

最近あげられていなかった理由と

『バク転教室レポート 初めての休み 』

というタイトルになった理由です!



それにしても初の捻挫!
めちゃめちゃ楽しかったですね。

やっぱり『経験』は

ものすごい『学び』になる。

捻挫については専門学校の講義で、ある程度概要は知っていましたが

知っているのと、実際にやるのは

雲泥の差!!!


知っているだけで終わってしまっている物事も

どんどん経験していきたいなと思いました。

できる経験は、できるうちにしよう!



ちなみに補足ですが
捻挫が楽しい!

というのは、痛みが気持ちいい。

と感じている訳ではありませんからね。


感覚というのは

感覚神経が興奮して脳に信号を届けただけであって

それを幸福や快感と捉えるのか

不快やストレスと捉えるのかは別の話


起きた物事の解釈、理解、捉え方は

『どんな自分で在りたいか』

という価値観や個人の判断基準が決めると思っています。


今のところ僕は、痛みを快感に捉えることへの興味はありませんので

ご理解ください!



よっしゃ。もういっちょ回るか!

まだまだ挑戦は続きそう!

モモでした^ ^




最後まで読んで頂けた方は先頭の♡を!
ポジティブな感想や書いて欲しいテーマがある方はコメントを!
よろしくお願いします^ ^

-------- 会ったことないなら --------  

◯口コミとプロフ 

◯リットリンク(まとめ)

#モモの写メ日記 

◯X(旧Twitter) 

◯YouTube